結婚式・お呼ばれフォーマルシーンでの【パーティーバッグ】の選び方

ブログをお読みいただきありがとうございます!

パーティーバッグは、フォーマルシーン(結婚式/二次会/食事会など)や、
パーティー(婚活/同窓会/謝恩会)などの様々なイベントに出席する際に、
ドレスがランクアップするような、おしゃれなパーティーバッグは
欠かせないアイテムの一つです。

ドレスアップしていくパーティーにふさわしいバッグは、
荷物を運ぶためだけでなく、服装としてのバランスも求められます。
本ブログでは、お祝いの場にふさわしいのはどんなバッグで、
避けるべきバッグや合わせ方について、詳しくご紹介します。

  1. 結婚式お呼ばれに、ふさわしいバッグ
  2. クラッチバッグのおすすめのサイズ
  3. クラッチバッグのおすすめの色
  4. パーティーバッグにふさわしくない素材
  5. 「ベージュ/ゴールド」のクラッチバッグに合うドレスの色は?
  6. 「シルバー/グレー」のクラッチバッグに合うドレスの色は?
  7. 「ブラック」のクラッチバッグに合うドレスの色は?
  8. まとめ

結婚式にお呼ばれの時<事前準備>と<当日の基本マナー>

1.結婚式お呼ばれに、ふさわしいバッグ

結婚式にお呼ばれするときには、おしゃれなドレスやアクセサリーだけでなく、適切なパーティーバッグも必要です。
パーティーバッグは、荷物を収納するだけでなく、ファッションアイテムとしても重要な役割を果たします。

結婚式お呼ばれに、ふさわしいバッグは、エレガントで上品な印象を与えるものがおすすめです。
以下に、結婚式にふさわしいバッグの特徴をいくつか紹介します。

クラッチバッグ

結婚式には、小ぶりなバッグがおすすめです。
その中でも、クラッチバッグはシンプルで上品な印象を与えます。
また、手に持っているだけでも女性らしさをアピールできるので、華やかな雰囲気を演出できます。

ビジューがあしらわれたバッグ

結婚式には、華やかな装飾があしらわれたバッグがぴったりです。
ビジューがあしらわれたバッグは、上品な印象を与え、ドレスとのコーディネートもしやすくなります。

ゴールドやシルバーのメタリックバッグ

ゴールドやシルバーのメタリックバッグは、結婚式のパーティーシーンにぴったりです。
エレガントで華やかな印象を与えるとともに、ドレスとの相性も抜群です。

【使いまわしのできる2wayタイプもお勧め】

クラッチバッグには、チェーンベルトが付属でついているので、
クラッチバッグ/ショルダータイプとしても使える「2way」で使えるものがお勧めです。
パーティーシーンやコーディネートで使い分けできるので、着こなしの幅が広がります。

 

2.クラッチバッグのおすすめのサイズ

クラッチバッグのおすすめのサイズは、手の平サイズからA4サイズ程度までの小ぶりなものが一般的です。
特に結婚式などのフォーマルな場においては、大きすぎず小さすぎないバッグが好まれます。

手に収まるくらいの小さなサイズのクラッチバッグは、エレガントで上品な印象を与え、女性らしさをアピールできます。
一方で、A4サイズ程度までの大きめのクラッチバッグは、化粧ポーチやスマートフォン、財布などの持ち物が収納しやすく、実用性も高いです。

ただし、持ち運びやすさを考慮する場合、手に収まるくらいの小さなサイズのクラッチバッグがおすすめです。
また、デザインや素材によっても異なりますので、自分のスタイルやコーディネートに合わせて選ぶと良いでしょう。

3.クラッチバッグのおすすめの色

クラッチバッグのおすすめの色は、結婚式などのフォーマルな場においては、シンプルで上品な印象を与えるベーシックな色がおすすめです。

  • ブラックは万能なカラーで、どんなドレスにも合わせやすく、上品でエレガントな印象を与えます。
  • ベージュやクリーム色などのヌーディーカラーもおすすめです。
    肌になじみやすく、フェミニンで優雅な印象を与えるため、ウェディングシーンにぴったりです。
  • シルバーやゴールドのメタリックカラーも、華やかで派手すぎず、エレガントな印象を与えるため、結婚式のパーティーシーンにもぴったりです。

ただし、自分の好みやコーディネートに合わせて選ぶことが大切です。
また、季節感やドレスの色味に合わせたカラー選びもおすすめです。

例えば、黒いドレスには明るいカラーのバッグを合わせて、お祝いにふさわしい華やかな装いになります。
また、バッグと靴の色をそろえると、全身で統一感のある着こなしになります。

黒色を選ぶ際の注意点として、ドレス・バッグ・パンプス全て黒色といった「全身ブラックコーディネート」はお葬式・告別式などの喪服を連想させてしまうためNGとされています。
合わせるドレス・ワンピースの色などと合わせて、全身で色のバランスを取りましょう。

 

4.パーティーバッグにふさわしくない素材

 

パーティーバッグには様々な素材が使われますが、中にはパーティーにふさわしくない素材もあります。
例えば、以下のような素材は避けるべきです。

くたびれやすい素材

パーティーバッグは、長時間持ち歩くことが多いため、くたびれやすい素材は避けるべきです。
特に、紙袋、ビニールなどの素材は、傷つきやすく、長期間使うことができません。

動物に関する素材

ヘビ柄やクロコダイル柄アニマル柄や、ファー・革素材など、動物に関する素材は、殺生を想起させるものとして、結婚式のお祝いの場にふさわしくありません。

バッグや靴、ドレス全てにおいて革やファー素材が使われているものは避けるようにしてください。
最近は、結婚式のタブーが緩和されて、ファー素材や革素材のバッグを使う人も見られますが、幅広い年代の方が参列する結婚式では避けたほうが無難です。

重くて大きい素材

パーティーバッグは、大きすぎたり、重たすぎると持ち歩きにくく、邪魔になることがあります。
特に、長時間持ち歩く場合は、軽くてコンパクトなバッグを選ぶことが望ましいです。

カジュアルすぎる素材

安価な素材や、劣質な合成皮革、麻やコットン、ナイロンなど、安っぽい素材のバッグは、パーティーシーンにふさわしくありません。
特に、高級感のあるドレスと合わせる場合は、質の良い素材のバッグを選ぶことが重要です。

以上のような理由から、パーティーバッグには、気品のある素材を選ぶことが望ましいです。

5.「ベージュ/ゴールド」のクラッチバッグに合わせるドレスの色は?

ベージュやゴールドのバッグに合わせるドレスの色は、多くの場合、暖色系や落ち着いた色味がおすすめです。
以下にいくつか例を挙げてみます。

【ベージュ/ゴールドのバッグに合うドレスの色】

チャコールグレー

ダークなグレーは、ベージュやゴールドのアクセントカラーとの相性が良く、大人っぽい印象を与えます。

ネイビー

深みのあるネイビーは、落ち着いた印象を与え、高級感も演出できます。

ブラック

無難に決めたい場合には、シンプルな黒いドレスもおすすめです。
ベージュやゴールドのバッグでアクセントをつけることで、重たい印象を回避できます。

ベージュ系やブラウン系

同じ色味で揃えることで、トーンを合わせた落ち着いたコーディネートになります。

ピンク系やオレンジ系

暖かみのある色味で、ベージュやゴールドとの相性が良いです。

グリーン系

落ち着いたグリーンやオリーブ色など、自然な色味がおすすめです。

イエロー

明るめのイエローは、ベージュやゴールドとの相性が良く、華やかな印象を与えます。

以上のように、ベージュやゴールドのバッグに合わせるドレスの色は、暖色系や落ち着いた色味が、相性が良いとされています。
また、アクセサリーや靴も同じ色味でまとめることで、全体のバランスがとれたコーディネートになります。

 

6.「シルバー/グレー」のクラッチバッグに合うドレスの色は?

シルバーやグレーのバッグに合わせるドレスの色は、多くの場合、クールな色味やモノトーンがおすすめです。
以下にいくつか例を挙げてみます。

【ベージュ/ゴールドのバッグに合うドレスの色】

ブラック

クールな印象を与えるブラックと相性が良く、エレガントな印象を演出できます。

ネイビー

クールな印象を与えるネイビーは、落ち着いた印象を与えます。
シルバー・グレーのバッグでアクセントをつけることで、華やかな印象も加えることができます。

ブロンズ

明るめのグレーと相性が良く、上品な印象を与えます。

ライトブルー

淡いブルーは、涼し気な印象を与え、シルバー・グレーのバッグでアクセントをつけることで、優しい印象を与えます。

ラベンダー

淡いラベンダーは、清潔感があり、上品な印象を与えます。
シルバー・グレーのバッグでアクセントをつけることで、華やかな印象も加えることができます。

以上のように、シルバーやグレーのバッグに合わせるドレスの色は、クールな色味やモノトーンがおすすめです。
また、同じトーンでまとめたコーディネートや、アクセサリーや靴などの小物も同じ色味でまとめることで、全体のバランスがとれたコーディネートになります。

7.「ブラック」のクラッチバッグに合うドレスの色は?

ブラックのバッグは幅広い色のドレスが合わせやすく、幅広いドレスと合わせることができ、多彩なスタイルを楽しむことができます。
しかし、結婚式お呼ばれにおいて、白色のドレスとブラックのドレスと一緒は避けるべき色とされています。

【ブラックのバッグに合うドレスの色】

レッド系

赤は、ブラックとのコントラストが強く、華やかな印象を与えます。
特に、深みのあるダークレッドやワインレッド・バーガンディ(ごく暗い紫味の赤)は、落ち着いた印象を与えつつ、クラシックでエレガントな雰囲気を演出できます。

モカ/ピンクベージュ

モカはブラウンベースの暖色系であり、ピンクベージュはピンクやベージュの要素を含んだ淡い色合いです。
どちらも中間色であり、ブラックのバッグとの相性が良いとされています。

例えば、モカのドレスにブラックのバッグを合わせる場合は、モカが主役のコーディネートになりすぎないように、小物やシューズなどはブラックで統一するとバランスが良いです。
一方、ピンクベージュのドレスにブラックのバッグを合わせる場合は、シックな印象を出しつつも、ドレスの色味を引き立たせるような小物やアクセサリーを選ぶとよいでしょう。

ネイビー

ネイビーは、落ち着いた印象を与えつつ、ブラックとのコントラストが美しいです。
特に、ネイビーの細身のドレスに、シンプルでエレガントなブラックのバッグを合わせると、美しいバランスを生み出します。

グレー

グレーは、ブラックに近い色味であり、同系色でまとめたコーディネートがおしゃれです。
グレードレスにブラックのバッグを合わせると、上品でモダンな印象を演出できます。

パープル

パープルは、深みのある色味で、落ち着いた印象を与えます。
特に、ダークパープルのドレスに、シンプルでエレガントなブラックのバッグを合わせると、クラシカルで高級感のある印象を演出できます。

以上のように、ブラックのバッグに合うドレスの色は、幅広い色のドレスとの相性が良いです。
特に、対照的なカラーを合わせることで、美しいバランスを生み出すことができます。

まとめ

今回ご紹介した基本的なマナーを守りつつ、ぜひオシャレを楽しんでみてください!
華やかなお席を彩るパーティーバッグ、本ブログが、お気に入りが見つかるお手伝いになればとても嬉しいです。

本ブログが、みなさんの参考になれば幸いです。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました!


署:アートマリー株式会社
  haremodeカスタマーサポータ― 神山典子
経歴:アパレル歴4年

結婚式・二次会の招待されたけど、
服装やマナーが分からない…とお悩みではありませんか?

結婚式・二次会など、お呼ばれの際に押さえておきたいマナーや
フォーマル「ドレス・ワンピース」から
「バッグ・パーティシューズ・アクセサリー」と
コーディネートを格上げする”おすすめ”の合わせ方などお伝え致します。

皆様の大切な晴れの日のアイテム選びに
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。


監修:アートマリー株式会社 宮田英樹
経歴:アパレル歴26年
資格:レディースフォーマルコンサルティングアドバイザー
実績:2019年 ZOZOタウン ドレス部門1位獲得
   2020年 楽天市場 ドレス部門1位獲得

© Copyright 2020 haremode All rights reserved.

x